群馬県 田島弥平旧宅2016年09月24日

世界遺産「富岡製糸場と絹産業遺産群」を構成する施設の一つです。
田島弥平の住む島村は蚕の卵(蚕種)の生産が盛んな場所で、良い蚕種を作る為の「清涼育」を考案しました。
弥平は養蚕業のマニュアルとも言える「養蚕新論」、「続養蚕新論」を執筆し、この本は図解入りで大変解りやすいものでした。 また、遠くイタリアまで蚕種の販売を広げていました。

バイクは「島村蚕のふるさと公園」にある駐車場に停めました。 先に田島弥平旧宅案内所で色々と説明を聞いてから訪問を開始します。

矢島弥平旧宅

高山社でも見ましたが、換気用の櫓が特徴的です。
この建物のように屋根全体が櫓になっているのを総櫓と言います。
高山社の様な建物は三つ櫓(櫓が2つであれば二つ櫓)と言うそうです。
矢島弥平旧宅

こちらの建物は二つ櫓です。 今は使われていないみたいで櫓は塞がっているみたいでした。
矢島弥平旧宅

田島弥平宅は現在も人が住んでいるので配慮が必要です。 見学は庭までになります。
庭には「貞明皇后行啓記念碑」があります。 田島家は宮中養蚕の世話役として仕えており、このような記念碑が一般家庭の庭にあるのは珍しい事だと思います。
矢島弥平旧宅

桑場の内部では当時の生活用具などが展示されています。
明治27年に再建された建物で、桑葉の収納や加工に使われていました。
矢島弥平旧宅・桑場

周辺では屋根に櫓が付いている建物を多く見る事ができます。 この事からも、この辺りで蚕種の生産が盛んだった事が解ります。

これで、「富岡製糸場と絹産業遺産群」の中で訪問してないのは「荒船風穴」のみ。 


コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://hiros-info.asablo.jp/blog/2016/08/24/8218134/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。