神奈川県 城山ダム、相模ダム2019年02月17日

宮ケ瀬ダムのダムカードを入手したので他の神奈川県のダムカードも入手する事にします。
まずは城山ダムのある津久井湖へ。 
城山ダムは 1965年に竣工した重力式コンクリートダムで高さは 75m あります。 津久井湖は城山ダムによって造られた人工の湖です。 主な利用目的は水源確保と発電です。

津久井湖記念館では、城山ダム以外にも、道志ダム、本沢ダムのカードも入手できそうなので先にそちらに向かいます。 バイクは津久井湖城山公園の駐車場に停めました。
ここはバイク用の駐車スペースがあるので良かったです。
津久井湖城山公園駐車場

なかなか綺麗な公園です。
奥に見える湖が津久井湖です。
津久井湖城山公園

ここがダムカードがもらえる津久井湖記念館。
建物の裏側には駐車場もあるので、公園の駐車場からだと遠回りだったようです。
館内では城山ダムの歴史や昔の農具なども展示されていました。
ダムカードはここの受付でもらう事が出来るのですが、道志ダム、本沢ダムのダムカードをもらうには証拠となる写真を撮ってくる必要があるそうです。 とりあえず、城山ダムのカードのみが入手できました。 どうやら訪問する順番を誤ったようです...。 皆様もご注意を。
津久井湖記念館

津久井湖記念館

城山ダムの上は国道 413号の通り道となっており、大きなバスも頻繫に通行します。
城山ダム

城山ダムの上は何度もバイクで通過していますが、こうしてマジマジと城山ダムを眺めるのは初めてです。 なかなか立派なダムです。
ゲートはクレストラジアルゲート×4門、オリフィスラジアルゲート×2門です。
こらのゲートは戦艦大和を建造した呉の造船所で製造して海上輸送したようです。
城山ダム

こんどは湖側から城山ダムを眺めます。
中央2門にはゲートらしき穴が見当たらないので、中央2門はオリフィスラジアルゲートで、両サイド4門がクレストラジアルゲートと言った所でしょうか?
ダムは素人なので間違っているかも知れませんが...。
城山ダム

この後、本沢ダムに向かったのですが、本沢ダムへの道路は2輪車通行禁止...。
3ルート試したのですが辿り着く事が出来ず、今回は諦めて仕切り直す事にします...。

次に訪れたのが相模ダムです。
相模ダムにも駐車場はあるのですが、津久井湖方面からだと入りにくかったので今回は相模湖公園の有料駐車場に駐車しました。
相模ダムは 1941年に工事が開始され、戦時中は一時工事が中断されましたが 1947年に竣工します。 相模湖も相模ダムによって造られた人工の湖です。
相模ダム

ダムカードによるとゲートは、ローラーゲート×5門、スルースゲート1門です。
ローラーゲートと言うのはゲートの板にローラーが付いていて、板を上下に移動して開閉する仕組のようです。
相模ダム

ダムの上の部分。
宮ケ瀬ダム、城山ダムと比べるとかなり小振りな印象を受けます。
相模ダムは補助多目的ダムで発電以外にも、水不足の時は城山ダムへ水の供給もします。
相模ダム

相模ダム

相模ダム

ダムの少し離れた所に殉職者の慰霊碑がありました。
殉職者の数は統計方法の違いからなのか、諸説あるようですが50名以上が相模ダムの工事で亡くなっています。 殉職者の数からもかなりの難工事だった事が解ります。
相模ダム・殉職者の碑

神奈川県立相模湖交流センター
相模ダムのダムカードはここの受付でもらいました。 これで5枚目になります。
駐車場があった相模湖公園に戻りましょう。
神奈川県立相模湖交流センター

相模湖
遊覧船なども運行されてますが、ここはボート競技なども行われているようです。
観光地としては少し寂れた感じがしますが、静かな場所なので落ち着きます。
相模湖

相模湖

相模湖公園に展示されているモニュメントは、相模ダムで実際に使用されていた発電機の一部です。 老朽化に伴い、1989年に発電施設の部品が交換され、ここに展示されています。
この部品は発電機の回転する主軸を固定するブラケットと呼ばれる部分のようです。
相模湖公園・モニュメント

これが発電機の主軸部分です。
この軸の上に先程のブラケットが付いていて軸を固定していました。
相模湖公園・モニュメント

これは発電機の水車を回転させる為に水を注入させる弁になります。
ここから入ったダムの水が主軸につながった水車を回転させて発電する仕組みになります。
相模湖公園・モニュメント

本沢ダムへの道が二輪車通行禁止だったのは想定外でした...。
諦めるのも不完全燃焼なので、行き方を調べて再挑戦せねば....。