大分県 芹川ダム ― 2023年05月05日
今回の九州旅行の最大の目的であった、続100名城の残り3城制覇も無事終わり、後はフェリーに乗って帰るだけになりました。 ただ、時間が少し余ったので、大分のダムカードを何枚か貰って帰る事にしました。
その1カ所目が芹川ダムです。
芹川ダムは大分県大分市と竹田市に跨る重力式コンクリートダムです。
大分県政2番目の河川総合開発事業で、ダムが完成したのが 1956年なので古いダムと言えそうです。 また、本体着工が 1954年なので比較的短期間で完成しています。
多目的ダムで、ローラーゲートが3門あります。
芹川ダムに入る道が、想像以上に細い道だったので通り過ぎてしまいましたが、なんとか到着しました。
問題はここからで、管理事務所のインターフォンを何度鳴らしても誰も出ません...。
見回り中だと思い、ダムカードを諦めてバイクに戻ったのですが、何気に管理事務所の方を見ると2階ベランダに人影が...。
大きな声で話しかけたら気が付いて貰えて、無事、ダムカードを貰う事が出来ました。
あぶない、あぶない...。
ダム湖の名称は「芹川貯水池」です。
湖に名前は付けられて無いみたいです。 公募とかしなかったんですかね..。
総貯水容量は 2,750万㎥です。
ワカサギやブラックバスが釣れるようです。
ダムの上は車でも通れそうですが、すれ違うのは難しいかも知れません。
しかし、ゴールデンウイーク中なのに、人が誰もいませんね..。
まぁ、ダムカード以外の目的で、こんな山奥のダムに来る人は少ないかも知れませんが..。
コンクリートの表面にコケが生えていますね...。
このくらいならコンクリートに悪影響は無いのかな...。
3門のローラゲート。
近くで見ると迫力があります。
ダムの上から下を見た所。
カメラを下に向けると落としそうで、ちょっと怖いですね...。
まぁ、ストラップを首から掛けてるので、落とす事は無いのですが...。
堤高は 52.2m、堤頂長は 193.0m
年季が入り過ぎて、コンクリート強度に不安を感じますが、せっかくなので展望台に登ってみます。 階段は思ったよりも急でした。
先ほどダムカードを貰った管理事務所。
何度も来れる場所では無いので、ダムカードが貰えてよかったです。
したの駐車スペースに、相棒の XSR-700 が小さく見えます。
まだ買ってから半年くらいですが、乗りやすい良いバイクです。
GSX-R750 で行けなかった分まで XSR には頑張ってもらいましょう。
さぁ、次のななせダムにむかいましょう。
最近のコメント