群馬県 金山城跡(2)2016年09月24日

前回の続きです。
大堀切を通過すると、いよいよ城の中心部になります。

月ノ池
石垣で綺麗に円形に整えられた池です。 城に貯水用の池があるのは珍しくありませんが、このように綺麗に石垣で加工されたまん丸の池は初めて見ました。 山の斜面を流れる水が貯まるように作られているようです。
金山城・月ノ池

大手虎口
映画のワンシーンにでも出てきそうな場面です。 排水溝のような溝も作られており、よく考えられた造りだと思います。 通路は少し右に曲がっており、両脇の石垣から囲まれている感じです。 とにかく美しい光景です。
金山城・大手虎口

金山城・大手虎口

大手虎口北下段曲輪
この階段から虎口北下段曲輪に入ります。
金山城・大手虎口北下段曲輪

金山城・大手虎口北下段曲輪

この場所は雨水などが溜まりやすい場所なので石垣を痛める可能性があります。 その対策として斜面を利用した排水溝が設置されています。
この排水溝から流れた水は虎口中央通路の排水溝へ流れる仕組です。
金山城・大手虎口北下段曲輪

大手虎口南上段曲輪
中央通路反対側にある南上段曲輪です。 こちらでは武器庫兼、詰め所だったと思われる当時の建物が再現されています。
金山城・大手虎口南上段曲輪

当時の武士が使用していたと思われる井戸跡も見つかっています。
井戸の深さは 3m で、石組の下の方には井戸枠が残されています。
金山城・大手虎口南上段曲輪

ここからさらに中心部へ向かいます。
金山城・大手虎口南上段曲輪

日ノ池
美しい円形をした大きな池です。 湧き水や斜面を流れる水を貯める構造になっており、近くでは井戸跡も見つかっています。
戦勝祈願や雨乞などの儀式が行われた神聖な場所だったようです。
池の周辺からは築城前の平安時代の遺物も見つかっており、かなり昔から重要な場所だったようです。
金山城・日ノ池

南曲輪になる休憩所に到着。
100名城のスタンプはここに置かれてます。 ここからの眺めは良いのですが、当日は天気がいまいち。
金山城・休憩所

金山の大ケヤキ
本丸があった場所にある新田神社向かいます。
その途中にあった大ケヤキです。 樹齢は800年くらいで、昭和初期まではこのような大木が7本あったようですが、現在はの1本だけです。
金山城・金山の大ケヤキ

新田神社
明治8年に本丸跡に建てられた新田義貞を祀る神社です。
じつは岩松氏よりも前に新田義貞が新田城を金山に築城したとの説があり、新田義貞との関連も深い場所でもあります。
金山城・新田神社

金山城・新田神社

金山城・新田神社

馬場下曲輪
管理用道路で駐車場に戻る途中、馬場下曲輪を見つけたので立ち寄ります。 この曲輪は馬場下通路の下にある曲輪で、岩盤くりぬいた建物の柱跡などが見つかっています。
金山城・馬場下曲輪

金山城・馬場下曲輪

綺麗な石垣や石畳、大きな堀切跡など、予想以上に見所の多い城郭跡でした。 見附出丸など、一部見逃した所があるので、もう一度来てみたい場所でした。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://hiros-info.asablo.jp/blog/2016/09/24/8230586/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。