2016 高尾山初詣2016年01月01日

毎年行ってる高尾山初詣。 今年は31日まで仕事をしてたので、歩いて登らずケーブルカーで少し楽させてもらいました。

時間は年が変わって1日午前1時頃。 この位の時間帯はケーブルカーも登山道も以外と空いています。 ほとんど待たずに切符を購入して乗車。
高尾山初詣・ケーブルカー乗り場

せっかく一番前だったので記念に一枚。 暗闇の中をケーブルカーが上ります。 薬王院で年を越した人々が下りてくるので、下り側は非常に混雑してます。 この時間帯に登るのが一番楽そうです。
高尾山初詣・ケーブルカー

汗一つかかずに山頂駅の展望台へ到着。 何回来ても美しい眺めです。
高尾山初詣・夜景

高尾山初詣・夜景

高尾山初詣・夜景

浄心門
夜景を満喫した所で薬王院へ参拝に向かいます。 浄心門からは、灯篭の灯りが出迎えてくれます。 以前、山頂で夕日を見て帰った時、この辺りは真っ暗だったと思うので、灯篭が灯るのはこの時期だけの風景かも知れません。 
高尾山初詣・浄心門

高尾山初詣・灯篭

高尾山初詣・灯篭

男坂
浄心門をくぐってしばらく進むと、男坂、女坂の分岐点に到達します。
汗をかきたく無いので普段は女坂から登るのですが、どういう訳か今年は一方通行に規制されており、強制的に男坂の階段を登る事に...。
高尾山初詣・男坂

山門
男坂の先にある山門に到着。 四天王門と紹介している場合もあるこの門は、持国天、広目天、増長天、多聞天が四隅を守っています。
この後、本堂で御護摩祈祷をしてから境内を見て回ります。
高尾山初詣・灯篭

高尾山初詣・山門

大師堂
1677 年の薬師堂の火災で大師堂も焼失しており、江戸時代中期に再建された物と考えられています。 お堂の回りにある88個の座像は、回ると四国88カ所巡りと同様の御利益があると言われてます。
高尾山初詣・大師堂

こちらの階段を登ると山頂方面へ。
高尾山山頂から初日の出を見る場合、山頂は大変混雑します。 4:30くらいで山頂へは入山規制される場合があるので、山頂に向かう場合は早めに登る事をお勧めします。
高尾山初詣・山頂方面

本社
3:30を回ってますが、参拝者が続々と登ってきます。 自分のように参拝を終えて下る人はマレで、お目当ては山頂からの初日の出のようです。 下りてくる人がほとんどいないので、山頂の様子は想像がつきます。
高尾山初詣・本社

高尾山初詣・本社

本堂
本社から下りてきて再び本堂へ。 本社とちがい、こちらは参拝者の行列ができてました。 この差を見ると、本社まで登る人は意外と少ないみたいです。
高尾山初詣・本堂

初日の出を見るだけの体力が無いので、今年の破魔矢を購入して帰ります...。
高尾山初詣・売店

女坂~リフト乗り場へ
帰りは女坂を通ります。 この時間に下山する人は少ないので道が空いています。 ケーブルカー乗り場周辺の売店で升酒を購入。 飲みながらさらに下ります。
高尾山初詣・女坂

リフト乗り場に到着。 遠くに東京タワーが見えます。 広いようで狭い東京。
高尾山初詣・リフト乗り場

高尾山初詣・夜景

リフトは寒いので、歩いて下山。 ものすごい人数が山頂へ向かって登ってきます。 参拝するだけなら年が変わった後に来ると空いてて楽です。 また、初日の出を見る場合は、大変混雑するので早めに入山された方が無難です。 (とは言え、非常に寒いので、長時間待つのは大変ですが...。)