島根県 浜田城跡2022年05月02日

浜田城は、島根県浜田市にある平山城で、続100名城の一つです。
松坂藩から転封した古田重治が初代浜田藩主となり、その居城として 1620年に浜田城の築城を開始ししました。 1623年には城下町も整ったようです。
しかし、2代重恒に跡継ぎが無かった為に改易されると松平氏が入ります。
その後、3~5代くらいで城主が頻繁に入れ替わります。
幕末に第2次長州征討が発生すると、長州藩の大村益次郎に幕府軍が大敗します。 浜田城の城兵は、城と城下町に火を付けて戦わずに落城します。

バイクは浜田城山公園駐車場に駐車しました。
浜田城資料館は休館日だったので、今回はスルーして社務所に向かいます。
続100名城は浜田城資料館と社務所の両方に置かれてるようです。
浜田城山公園駐車場

駐車場脇の遊歩道から「ふれあい広場」を通って社務所がある場所に向かいいます。
浜田城

社務所に向かう遊歩道の途中にあった「ふれあい広場」。
この広場や、この辺りの遊歩道が城の遺構なのかは判りません。
公園化した時に造られた可能性もありますが、元々あった物を再利用した可能性もあります。
浜田城・ふれあい広場

濱田護國神社
昭和に入ってから創建された新しい神社のようです。
1938年に浜田招魂社として創建され、翌年に濱田護國神社に改名されます。
明治以降の石見地方の英霊が祀られています。
浜田城・濱田護國神社

浜田城・濱田護國神社

浜田城・濱田護國神社

濱田護國神社は浜田城で一番大きな曲輪だった場所に建てられているようです。
社務所も大きな曲輪跡内にあり、ここで続100名城のスタンプを押しました。
社務所には浜田城のガイドマップも置かれていたので、先に訪問すると良いと思います。
浜田城・濱田護國神社・社務所

中ノ門跡
一度、歩道を下って中ノ門跡を見学します。
多分、この石垣の上に中ノ門と呼ばれた櫓門があったようです。 櫓門の幅は 17m もあったようなので、かなり立派な物だったようです。
石垣の上には中ノ門長屋もあったようなので、多門櫓と繋がっていたのかも知れません。
ここに下りてきた時の道が、メインの通り道だった御本丸道だったのかも知れないです。
浜田城・中ノ門跡

焔硝蔵の曲輪
中ノ門から引き返した後、焔硝蔵があった曲輪に向かいます。
ここは、火薬を管理する焔硝蔵があった曲輪です。
蔵は曲輪の中央にあり、他に建物は無かったようです。 爆発したら大変な事になるので、他の施設からは隔離されていたようです。 浜田城に火を付けて退去した時、蔵は大爆発したそうです。
浜田城・焔硝蔵の曲輪

少し朽ちている感じはありますが、焔硝蔵の曲輪の方に伸びていた石垣が見えました。
全体的に、何故か、昔の絵図と現状を合わせるのに苦労します...。
浜田城・焔硝蔵の曲輪付近の石垣

井戸跡
浜田城には13個の井戸があったようですが、現在確認できてるのはこの井戸を含めて3カ所だけのようです。 直径 1.3m、深さ 4m あります。
でも、他の見つかってない井戸がぽっかり口を開けてたら怖いですね..。
そろそろ、本丸の方に向かいましょう。
浜田城・井戸跡

浜田県庁の門
元々この門は津和野城の城門で、浜田県庁の門として移築されていた物です。
浜田県が島根県に合併された後も役所の正門として利用され続け、1967年の浜田合同庁舎の移転によってこの場所に移築されました。 なので、浜田城とは関係がありません。
また、この位置に門も無かったようです。 なので、昔の登城路はここでは無かったのでしょう。
浜田城・浜田県庁の門

三之丸付近の石垣
この辺りの石垣は迫力があります。
かなり当時の雰囲気が残っていると思います。
昔、城内の侍が歩いていた所を、100年以上経った今、自分が一人で歩いています。
浜田城・三之丸付近の石垣

浜田城・三之丸付近の石垣

浜田城・三之丸付近の石垣

二之丸付近の石垣
多分、この辺りに二ノ門があり、その先が二之丸だった場所です。
復元CGを見ると、櫓門だったようです。
二之丸とは言いますが、ほとんどが桝形虎口と言った感じですね...。
浜田城の桝形虎口はここだけだったようです。 関ヶ原後の城なので、あまり防御的な機能は必要無かったのかも知れません。
浜田城・三之丸付近の石垣

浜田城・二之丸付近の石垣

一ノ門跡
多分、ここが本丸唯一の入り口だった一ノ門があった場所だと思います。
現在の門の礎石や排水路は 1857年に改修された物らしいので、多少、手が入ってそうです。
復元CGでは、薬医門のような感じで再現されており、それほど大きな門では無かったようです。
門の右側には六間長屋と呼ばれた櫓がありました。
浜田城・本丸入り口

本丸
結構広いです。
ここに来るまで気付かなかったのですが、浜田城は非常に海に近い城です。
ここから松原浦が良く見えます。 多分、この浜辺に廻船問屋が並び、活発な交易がされていたのだと思います。 多分、海からも、この城が良く見えたと思います。
浜田城・本丸

浜田城からの眺め

三重櫓跡
浜田城の実質的な天守だった三重櫓があった場所です。
高さは 15m くらいあったようです。
ここも、落城した時に全て燃えてしまったのでしょう。
浜田城・三重櫓跡

出丸
本丸西にあった出丸です。 「本丸脇千人溜り」とも呼ばれてたようです。
出丸への出入り口は、二之丸側と、その反対側の出丸木戸の2ヶ所あったようです。
浜田城・出丸

現在は出丸から三之丸に出る事が出来ます。
ここには石垣があったのですが、明治時代に石垣が撤去されて階段が作られました。
本当なら、この階段の上には出丸の石垣が見えてました。
浜田城・出丸石垣があった場所

浜田城は、城下町から見栄えの良かった城だったようですが、第2次長州征討の時に落城して炎上した為、建物は現存してません。 石垣も、思ったよりは残ってましたが、通路に替えてしまった所も多く、当時のイメージが付きにくい場所もありました。