高尾梅郷 梅まつり 2016 ― 2016年03月12日
ちょうど、高尾山駅と高尾駅の間くらいで毎年行われているイベントです。
期間が土日2日間だけと短く、開花時期と合わない事が多々ありました。 今年はどんな感じでしょうか?
遊歩道梅林
なかなか良い感じで咲いてましたが、少し散り始めてるようです。 一週間くらい前が一番良い時期だったかも知れません。
離れた所から見ると、紅白の砂糖菓子のようです。
荒井梅林
こちらの方は、だいぶ散っている感じでした。 同じ地域でも、日照条件や微妙な標高差によって、状況が変わるようです。 人もまばらで、数枚、撮影して撤収...。
荒井梅林からメインの通りに戻る途中、遠くに天神梅林が見えました。
こちらの方は綺麗に咲いてますが、先に一番奥にある木下沢梅林へ向かいます。
木下沢梅林
ここが一番の見所だと思いますが、歩くと結構、距離があります。 梅まつりの期間中は梅林は開放されており、内部を散策する事ができます。
駐車場近くの丘からの眺めは最高でした。 山の色が変わってます。
入口から丘の上へ登っていきます。
高速側から見ると、どんな感じなんでしょうか?
開花タイミングと梅まつりの時期がうまく合わないと見れない光景なので、ある意味、貴重かも知れません。 3回目にして初めて見る光景です。
天神梅林
木下沢梅林からの帰り道、天神梅林にも立ち寄ります。
ここは山の斜面に菅原道真を祀る神社が建てられています。 地域住人の信仰の的として数百年前から鎮座していそうです。
時間に余裕があれば、この時期に高尾山に訪れた人は小仏側を回ってみるのも良いかも知れません。
最近のコメント