東京都 根津神社2021年01月11日

根津神社の創建年代は不明です。 今から 1900年前、日本武尊が創祀したのが始まりと伝わる古い神社です。 文明年間(1469 ~ 1487年)には太田道灌が社殿を奉納した記録もあるようです。
また、五代将軍徳川綱吉も跡継ぎが決まった時に社殿を奉納しているようです。
御祭神は須佐之男命、大山咋命、誉田別命の3柱です。

表参道口から参拝開始。
根津神社の参拝は今回が初めてです。 千本鳥居の映像が印象的だったので参拝してみる事にしました。 入り口の張り紙によると、コロナの影響で今年の節分・初午祭は中止のようです。
根津神社・表参道口

楼門
江戸中期の 1706年に建立された楼門です。
江戸時代に建立された楼門で現存するのは根津神社だけのようです。
訪問日は成人の日だったので、成人式に参加していたと思える参拝者が多かったです。 今年の成人式はオンラインのみで開催する地域も多かったようです。
根津神社・楼門

根津神社・楼門

千本鳥居
訪問のきっかけとなった千本鳥居です。
伏見稲荷ほどの規模はありませんが、東京にこんな場所があった事は今まで知りませんでした。
ここは撮影スポットとして大人気で、人が入らないように写すのに苦労しました。
根津神社・千本鳥居

根津神社・千本鳥居

徳川家宣胞衣塚
六代将軍徳川家宣の胞衣(胎児を包んでいた膜や胎盤など)を埋めたと伝わる場所で、千本鳥居の中ほどにあります。
当時は胞衣を家の床下などの埋める風習があったようで、上流階級では胞衣塚を築く事もあったようです。 現在の根津神社の境内は、家宣が生まれた屋敷があった場所でした。
根津神社・徳川家宣胞衣塚

乙女稲荷
こちらも千本鳥居の中ほどにある社です。
1706年に根津神社がこの地に遷座した後、「つづじが岡」の洞に祀られた社です。
千本鳥居は、この社への奉納のようで、厚い信仰が伝わってきます。
乙女稲荷と言う名前はちょっと変わってますね..。 由来は何でしょう...。
根津神社・乙女稲荷

庚申塔
中国から伝わった道教を由来とする庚申信仰に基づいて建てられた石碑で、道しるべを兼ねて建てられた物も多かったようです。 これらの庚申塔は道路拡張によって根津神社に移動された物です。
この中の一つは 1632年に建立されたらしく、結構、古い物のようです。
ここに集められた庚申塔は、保存状態が良さそうですね。
根津神社・庚申塔

根津神社・庚申塔

塞の大神碑
現在の東京大学農学部前には旧中山道と旧岩槻街道が交わる場所があり、一里塚として榎が植えられてました。 火災で焼けた後、庚申塔が建てられましたが破損し、1873年(明治6年)にこの石碑が建てられました。 こちらも道路拡張により、この場所に移されました。
塞の神は、邪悪な物を退けるようで、通行人を災いから守る為に建てられたようです。
根津神社・塞の大神碑

駒込稲荷
根津神社がこの地に遷座する前は、徳川綱重(六代将軍家宣の父)の山手屋敷でした。
その屋敷の守り神として 1661年に祀られたのがこの駒込稲荷です。
御祭神は、伊奘諾命(いざなぎのみこと)、伊弉冊命(いざなみのみこと)、倉稲魂命(うかのみたまのみこと)、級長津彦命(しなつひこのみこと)、級長戸辺命(しなとべのみこと)の5柱。
倉稲魂命は稲荷神社の主宰神として祀られている場合が多いです。 級長津彦命と級長戸辺命は風の神様で伊奘諾命の子供です。
根津神社・駒込稲荷

根津神社・駒込稲荷

手水舎
千本稲荷の方から境内の中心部分に戻ります。
手水舎の水盤は 300年ほど前に真鶴(現在の神奈川県足柄下郡真鶴町)から切り出された本小松石です。 水盤は江戸時代の物のようですが、建物の方は戦災で失われてしまったようです。
水質も良いみたいですが、コロナの影響か蓋がされて使えませんでした。
根津神社・手水舎

根津神社・手水舎

舞殿
手水舎の向にあるのが舞殿です。
舞殿の正確な築年代は説明が無くて不明ですが、明治時代に建立された建物のようです。
根津神社の重要文化財に含まれて無いのは、江戸時代の現存建物では無いからかも知れません。
根津神社・舞殿

唐門
1706年に建立された唐門です。
唐門と紹介されてますが、屋根が直線的で、唐門の特徴である唐破風で無いです。 確かに装飾は立派ですが、このような形状の門でも唐門と呼ぶのでしょうか?
東京は空襲被害も大きかったので、江戸時代の社殿一式が現存するのは珍しいようです。
根津神社・唐門

根津神社・唐門

社殿
1706年に建立された朱色の美しい社殿です。 社殿は権現造です。
御祭神は須佐之男命(すさのおのみこと)、大山咋命(おおやまくいのみこと)、誉田別命(ほんだわけのみこと)の三柱ですが、大国主命(おおくにぬしのみこと)、菅原道真も合祀されているようです。
根津神社・社殿

オンラインの成人式が多かったようですが、ひと目で成人式と判る若い人が沢山いました。
オンラインで式に参加した後、場所を決めて集合したんですかね?


コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://hiros-info.asablo.jp/blog/2021/01/11/9356723/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。