三井寺(滋賀県)2015年05月07日

三井寺は、滋賀県大津市園城寺町にある天台寺門宗の総本山です。
正式名称は長等山園城寺と言います。 歴史的には非常に古く、672 年に壬申の乱で大友皇子が崩御した頃に園城寺が建立されたと伝えられています。

入り口の石碑を見ると、「三井寺」ではなく「園城寺」になってます。 「三井寺」の呼称で呼ばれるようになったのは、天智・天武・持統の3代の天皇の産湯をこの寺の霊泉を使用した事により、「御井(みつい)の寺」と呼ばれた事かららしいです。
三井寺・入り口

大門(仁王門)
歴史を感じされる存在感のある門です。 建てられたのは 1452 年ですが、常楽寺の門を秀吉が伏見に移し、1601 年に家康によって現在の場所に移築されたと伝えれています。 意外と天下人と関わりの深い門のようです。
三井寺・大門

食堂(釈迦堂)
はっきりとはわかりませんが、室町時代の建物だそうです。 昔の資料では大門をくぐったこの場所に食堂が画かれている事から食堂として移築されたと考えれれています。 現在は釈迦如来が祀られている事から釈迦堂と呼ばれています。
三井寺・釈迦堂

金堂
この大きな金堂は、1599 年に秀吉夫人、北政所によって建てられた物です。
一重入母屋造のこの建物は国宝に指定されています。
三井寺・金堂

三井寺・金堂

三井の晩鐘
この鐘は、弁慶の引き摺り鐘の後継ぎとして 1602 年に鋳造された物です。
浮世絵師・歌川広重によって画かれた近江八景の一つ、三井の晩鐘として知られています。  こんど滋賀に来た時は、近江八景でも巡ってみますか..。
三井寺・三井の晩鐘

閼伽井屋
この金堂に密着するように建っているのが閼伽井屋(あかいや)です。 「あかいや」とは、仏前に供養する水を汲む井戸の事です。 この建物の中にあるのが「三井」の由来となった霊泉です。 1600 年に再建された建物です。
三井寺・閼伽井屋

霊鐘堂(弁慶鐘)
中には「弁慶の引き摺り鐘」が置かれてます。 この鐘は、弁慶が奪って比叡山に引き摺り上げて撞いてみると「イノー(関西弁で帰りたい)」と響いたので怒って谷底に捨てたという言い伝えがあります。 (中で写真を撮って良かったのか解らなかったので外から撮影...。)
三井寺・霊鐘堂

一切経蔵(八角輪蔵)
一切経蔵とは、仏教の全ての経典を納める設備の事です。 この建物の中には経を納めた八角輪蔵が据えられています。 建物は、1602 年に毛利輝元によって国清寺から移築された物です。
三井寺・一切経蔵

八角輪蔵は、独特の存在感があります。
三井寺・一切経蔵

三重塔
この建物も、1601 年に奈良県の比曽寺(現、世尊寺)から移築された物です。 移築したのは徳川家康だそうで、とにかく歴史的有名人が多く登場する寺です。
三井寺・三重塔

唐院潅頂堂
三重塔、潅頂堂、大師堂などがあるこの辺りは唐院と呼ばれ、この寺の開祖・智証大師円珍和尚の廟所となる神聖場所です。 潅頂堂は、密教を伝承する道場として使用されています。 奥にある建物は長日護摩堂です。
三井寺・長日護摩堂

三井寺・唐院入り口

微妙寺
三井寺の別所の一つです。 本尊は十一面観音立像で、平安時代の作です。 参拝者が多く、笠が破れた事から「笠ぬげの観音」の呼ばれていたそうです。
三井寺・微妙寺

毘沙門堂
1616 年に建てられた小さな建物です。 元は、尾蔵寺の境内にあった物を明治42年に移築した物です。 現在の位置へは昭和31年の解体修理後になります。
三井寺・毘沙門堂

観音堂
1686 年に火災で焼失、その後、1689 年に再建された建物です。 本尊は如意輪観音像(平安時代作)で、33年ごとに開扉される秘仏です。
周辺には、百体観音堂、観月舞台などがあります。
三井寺・毘沙門堂

三井寺・観音堂

百体観音堂
三井寺・百体観音堂

観月舞台
三井寺・観月舞台

予想以上に広大な寺院でしたが、ここから駐車場へ戻ります。
彦根城訪問後に訪れたので、到着したのが午後3時過ぎ。 拝観時間がわからず、既に4時を回っているので少し急ぎます。

水観寺
駐車場への帰り道の途中にあります。
三井寺の別所で、本尊は薬師如来像になります。 現在の建物は 1655 年に再建された物です。
三井寺・水観寺

護法善神堂
護法善神堂鬼子母神を祀った建物で、現在の建物は 1727 年に再建された物です。 鬼子母神は人間の子供を食べてしまう悪鬼でしたが、自分の子供が隠された所、嘆き悲しみ、その後改心して善女神になりました。 「昔グレてて...」みたいな話は現代でも耳にしますね...。
三井寺・護法善神堂

三井寺・護法善神堂


訪問時間が遅かった上、予想外に広い寺院だったので時間不足でした。
思ったよりも見所の多い良い場所だったので、時間がある時にまた来たい場所です。
三井寺


コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://hiros-info.asablo.jp/blog/2015/05/07/7668308/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。