神奈川県 野島稲荷神社、旧伊藤博文金沢別邸2025年01月12日

金沢八景駅周辺散策の続きです。
琵琶島神社から、野島稲荷神社の方に向かいます。

料亭東屋跡
平潟湾沿いを歩いていて見付けたのが料亭東屋跡です。
当時の建物が残っている訳ではありませんが、ここには東屋と呼ばれる料亭があり、ここで、伊藤博文、伊東巳代治、金子堅太郎、井上毅らによって明治憲法制定の為の草案が練られました。
途中、料亭の伊東の室で書類の盗難事件が発生します。 書類は無事発見されますが、場所を夏島の伊藤の別荘に移して草案が完成したようです。
東屋は 1955年に廃業しました。 料亭が海に面している 当時の写真が残されている事から、当時は道路付近まで海だったのかも知れません。
料亭東屋跡

明治憲法草創之處碑
先ほどの場所から少し進んだ場所にあります。
1935年に金子堅太郎の書で料亭東屋敷地内に建てられてましたが、料亭が廃業した事によりこの場所に移されたようです。
明治憲法草創之處碑

野島稲荷神社
京都伏見稲荷の系統の稲荷神社で、倉稲魂命が祀られています。
明治時代の 1908年に、天照皇大神、厳島神社、天満宮等が合祀されているようです。
1227年に阿波守長島維忠が発願し、その嫡男、修理佐頼勝が創建したと伝わります。
この2人の人物について軽く調べてみたのですが、結局の所、良く分からず...。
どちらにしろ、かなり古くからある神社のようです。
野島稲荷神社

至る所に狐像があり、周辺とは少し雰囲気が違う場所です。
神秘的な感じがする神社でした。
野島稲荷神社・手水舎

野島稲荷神社・手水舎

立派な社殿で綺麗に管理されているので、地元で大切に管理されているようです。
社殿は権現造りのようです。
見た感じ、そんなに古い建物では無さそうです。
思ったよりも情報が少ないです...。
野島稲荷神社・拝殿

野島稲荷神社・拝殿

野島稲荷神社・拝殿

船玉社
境内には摂社、末社が何社か鎮座してました。
ここは、その中の一つ、船玉社。 御祭神は、猿田彦命、天鳥船命です。
猿田彦命は、天孫降臨の際に天照大御神の道案内した神様で、天鳥船命は、神々が乗る船を神格化した神様のようです。 航路往来の守護神として祀られています。
野島稲荷神社・船玉社

野島稲荷神社の近くには野鳥公園のキャンプ場があるので、そこから海を眺めていました。
沿岸は運河のように綺麗に整備されており、「八景」と呼ばれた頃の面影はありません。
昔の絵図を見ても、今一つ現在の地形と結びつきません。
波が無いのでカヌーの練習コースになっているようです。
野鳥公園付近の海

この後、どうやって旧伊藤博文別邸に行こうか迷ったのですが、この急な階段を登って野島山展望台に行く事にしました。
でも、これが失敗だったようで、苦労してこの階段を登った上、野島掩体壕を見逃してしまいました..。 まぁ、横須賀周辺の軍事遺構は別の日に見に行く予定なので、その時に立ち寄る事にしましょう...。
野島山展望台へ

高台に登って夏島側を見ると、サーキットコースのような物が見えました。
これは、日産自動車総合研究所のテストコースのようです。
夏島に日産のテストコースがあるのは知りませんでした。
残念ながら、訪問当日は何も走ってませんでした..。
日産自動車 総合研究所

野島山展望台
海抜 55m の野島山山頂にある展望台です。
山頂周辺には野島貝塚が見つかっており、縄文時代初期の土器なども出土しています。
その頃からここで人々が生活をしていたようですね...。
周辺に遮る物が無いので眺めは良いのですが、ここまで登ってくるのは大変でした..。
野島山展望台

野島山展望台の眺め
八景島と、日産自動車総合研究所のテストコースがある夏島方面。
昔は、どんな風景だったのでしょうか..。
野島山展望台からの眺め・八景島

旧伊藤博文金沢別邸
今回、一番楽しみにしていた旧伊藤博文金沢別邸に向かうと、なんと、茅葺屋根の修繕工事の為に臨時休館中...。 見学出来るのは庭園だけでした..。
仕方が無い...。 2/28 に完了予定との事なので、日を改めてまた来る事にしました...。
今回は庭園だけ見学して次の目的地へ移動しましょう..。
旧伊藤博文金沢別邸

旧伊藤博文金沢別邸

旧伊藤博文金沢別邸

旧伊藤博文金沢別邸

では、最後の目的地、称名寺に向かいましょう。


コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://hiros-info.asablo.jp/blog/2025/01/12/9771754/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。