宮崎県 佐土原城2018年04月30日

佐土原城は宮崎県宮崎市にある続日本100名城の一つです。
正確な築城年代は不明ですが、南北朝時代に田島氏によって築かれたようです。
1427年頃、田島氏は伊東氏の配下に入る事になり、佐土原城も伊東氏の物になります。
その後、島津氏に奪われ、1579年に島津家久が城主となります。 伊東氏も関ヶ原合戦で侵攻しますが奪い返す事は出来ず、一時、徳川の直轄地となります。
1603年に島津以久が佐土原藩の藩主になると、島津氏による統治のまま幕末を迎えます。

鶴松館の駐車場にバイクを駐車しますが、ほぼ貸し切り状態です。
鶴松館は平日は休館なのでスタンプが押せるのか分からず、鹿児島と宮崎館を行ったり来たりする無理なスケジュールになりましたが、どうにか平日にやってきました。
が、どうやら休館日は道路反対側の「佐土原いろは館」でスタンプが押せるようです..。
佐土原城・駐車場

鶴松館
ここの受付で続100名城のスタンプを押します。
1625年以降、佐土原藩第2代藩主島津忠興は山城を破却してこに地に建物を移しました。
鶴松館は、その建物を復元した物です。 絵図は残ってませんでしたが、発掘調査により判明した、柱穴や礎石の位置、同時期の武家屋敷などを参考に行ったそうです。
内部には佐土原の歴史に関係する資料が展示されています。
佐土原城・鶴松館

佐土原城・鶴松館・大広間

佐土原城・鶴松館・書院

佐土原城・鶴松館・書院

追手口
鶴松館の見学を終えた後、佐土原城跡へ向かいます。
鶴松館から追手口への道は少し判りにくいのですが、ボランティアの人が途中まで案内してくれたので助かりました。
佐土原城・追手口

登城路
大きくV字型に切り掘られています。
道幅も狭く、隠れる場所も無いので、ここを上から狙われたら非常に危険ですね...。
この登城路の掘り下げは見事です。
佐土原城・登城路

佐土原城・登城路

左側の通路が登って来た登城路で、右側が松尾丸への通路です。
日によっては通行止になっているようですが、今回は開放されていたので松尾丸へ寄り道します。 細く険しい通路なので、天候が悪い日は注意した方が良いです。
佐土原城・松尾丸への分岐路

佐土原城・松尾丸へ

松尾丸
佐土原城の南側を守る出城尾丸です。
1536年に伊東義祐が入城すると佐土原城は火災で焼失します。 その後佐土原城は再建され、 1543年には松尾丸が完成しました。
地図を見ると、ここまで来る途中にも曲輪があったようですが、気付かず素通りしてました....。
佐土原城・松尾丸

堀切
松尾丸から登城路に引き返し、先に進むと堀切が見えてきます。
ここは南の城と本丸を繋ぐ尾根を分断する為に掘り下げられています。
佐土原城・堀切

佐土原城・南の城の虎口
堀切の左側は南の城への入り口となる虎口になります。
ちょっと分りにくいですが、折り返したこの路の上が南の城になります。
本丸への登城路を南の城と本丸で挟み撃ちする構造のようです。
佐土原城・南の城の虎口

南の城
詳細な事は発掘調査をしないと分らないようですが、伊東義祐の居があったようです。
その為か、この辺りからは瓦等が見つかっているそうです。
この南の城のさらに南を守っていたのが先ほどの松尾丸のようですね...。
佐土原城・南の城

堀切に引き返し、登城路を先に進むと開けた場所に出ました。
ここが本丸の下段部分のようです。
ここで通路が左右に別れ、左側の通路が本丸上段へと繋がっています。
本丸の上段へはもう少し登る事になります。 松尾丸とか寄り道が多いせいか、意外と時間がかかりました...。
佐土原城・本丸

佐土原城・本丸虎口へ

本丸虎口
ここが本丸への入り口となる虎口です。
「桝形虎口」との事なので、この先には門があり、本丸への通路側は両側がもっと高い土塁などで囲まれていたのかも知れません。 あるいは、通路側がもっと低かったのかも...。
佐土原城・本丸虎口

本丸
やっと本丸に到着しました。 結構、広いです。
掘り下げた通路で、いくつかの区画に分けていたようです。
江戸時代の太平の世にここで執務を行うのは不便すぎるので、1625年には山城は廃止され、建物は下に移されています。
佐土原城・本丸

天守台跡
古地図から天守があった事は知られていたようですが、1996年の発掘調査により、天守台跡も発見されています。 天守の構造等に関してはまだ不明な点が多いようですが、瓦や金箔鯱瓦の一部などが発見されているようです。 それから察するに、それなりの規模の天守だったのかも知れません。 そう言えば、ここの天守は日本南端の天守との事です。
佐土原城・天守台跡

本丸の反対側から下山する事にします。
下から見ると、本丸がかなり高い場所にある事が判ります。
番屋口への通路は通行止だったので、中ノ道口から下山します。
佐土原城・本丸付近

佐土原城・本丸付近

中ノ道をさらに下山します。
人工的に削り取って通路にしている事が良く解ります。 追手口はダラダラと登っていた感じがしますが、こちらは少し坂が急な感じがします。
佐土原城・中ノ道

通路の脇には井戸の跡もありました。
落ちたらやばそう...。
佐土原城・井戸

無事、中ノ道口に下山。
この辺りは少し開けていて、役所や代官所などがあったようで、山城廃止後はこの辺りが行政の中心地だったのかも知れません。
佐土原城・中ノ道口付近

佐土原城は、山を削って作った当時の様子が非常に良く保存されています。
鶴松館も、できれば土日でも会館して欲しいです。