富士山周辺 白糸の滝2012年03月10日

白糸の滝
富士山周辺に出かけた時に、よく立ち寄る場所。 日本の滝100選のひとつ。
広い駐車場(有料)も近くにあり、マイナスイオンいっぱいの、結構、良い所。
もらったパンフを見て気がついたが、幅が約200mあり、日本最大らしい。

たしか、去年行った時は台風で橋が破壊され、近くまでいけなかった。
よくよく考えると、あの橋が流されるくらいの時って、この穏やかな滝がどんな状態だったんだろう...。

白糸の滝

※2011年の台風の後に行った時の橋。 無残に破壊されている。壊れ方を見ると、水没したのかも。
壊れた橋


音止の滝

こちらは、白糸の滝の手前にある、音止の滝。
名前は「音止」なんだけど、ぜんぜん音が止まってない。 白糸の滝より迫力があるかも。
なんでも、曾我兄弟が仇討ちの打ち合わせをする時に、声が聞こえないから「うるせえな」と念じたら静かになったと言う、気配りのある滝らしい。
こちらも、去年の台風では展望台の崖が削られ、端まで近づけない状態だったので、どんだけすごい水量だったんだろう。
 

音止の滝


曾我の隠れ岩
父親を殺された工藤兄弟は、この岩の陰で仇討ちの打ち合わせをしたらしい。  この辺りは、観光客もほとんどいません。
曾我の隠れ岩

工藤祐経の墓
討たれた工藤祐津経が埋葬されたと言われる墓。  薄暗い所に、ひっそりと...。  結局、仇を討った兄弟2人も、処刑されたり惨殺されてしまうので、平和が一番。
曾我の仇打ちは、三大仇打ちのひとつらしい。

工藤祐経の墓

おびん水
白糸の滝の上の方にあります。 行くのが面倒なせいか、他にだれも居ません。
頼朝が、狩の時に鬢のほつれを直したと言われる泉です。 私は日本髪でないので、「鬢」なんて解りませんが、両脇の部分らしい...。  入り口は、ちょっと不気味。
おびん水入り口

こういうのをパワースポットと言うのでしょうか...。 中は、さらに不気味です。
何かの霊場みたいで、ちょっと怖いですね。 夜に来たら、もっと怖そうだけど、たぶん真っ暗闇だと思うので、止めた方が良いでしょう。
おびん水