埼玉県 杉山城(2)2018年11月24日

前回の続きです。
杉山城のある埼玉県比企郡では、中世の城、館跡が多数見つかっており、杉山城はその中の一つです。 保存状態の良い杉山城は「比企城館跡群」として国史跡に指定されています。
井戸郭から南二の郭、帯郭状土塁へと戻り、その続きです。

本郭の東虎口
南二の郭と東二の郭の間にある帯曲輪から本郭の東虎口を見ると左に直角に折れ曲がった後、急な登坂になっている事が解ります。
東虎口の発掘調査では石積みの跡も見つかっているみたいです。 発掘調査後は埋め戻される事が多いので、当時の姿とは多少、異なるのかも知れません。
杉山城・本郭付近の堀

杉山城・本郭の東虎口

東二の郭
東虎口から本郭へは後で入るとして、先に東二の郭に入ります。
東二の郭は本郭の北東側にある尾根上に築かれた郭です。
杉山城・東二の郭

東三の郭
東二の郭から東三の郭を眺めた所。 こちらの方はあまり整備されていないようです。
東三の郭の先には普請した痕跡は見つかっていないそうです。
杉山城・東三の郭

東三の郭に入ってみましたが先に進むのが難しそうなので引き返す事に...。
写真は東三の郭と東二の郭を繋ぐ虎口です。
先ほど素通りした東虎口から本郭に入る事にします。
杉山城・東二の郭と東三の郭の虎口

本郭
輸入陶磁器なども出土しているので、城主の館とかがあったのかも知れません。
なお、杉山城は松山城主上田氏の家臣だった杉山主水弘秀の居城だったとの説もあります。
何年かすると新たな資料が発見され、杉山城の通説が変わっているかも知れません。
杉山城・本郭

本郭周辺の土塁。 保存状態が良いです。
杉山城・本郭周辺の土塁

本郭の井戸郭口
ここに橋が架かっていたらしいです。
今は橋が無いので、井戸郭から本郭に入るには北虎口か東虎口に回り込む必要があります。
杉山城・本郭の井戸郭口

城跡に神社がある事は珍しくありません。 杉山城にもありました。
ただ、何の神様なのかは最後まで判らなかったです。
杉山城・本郭の神社

本郭からここまでの登城路を眺めた所。
奥に見えるのが外曲輪で、そこから伸びた土塁が途中で分断されている事が解ります。
杉山城・本郭からの眺め

本郭の北虎口
本郭三つ目の出入り口となる北虎口です。
本郭側からは登城路が良く見えるように配置されており、攻手は本郭の土塁に沿うように移動を制限されています。
杉山城・本郭の北虎口

杉山城・本郭の北虎口

北二の郭
本郭側に振り返った所です。 遠くに見える高台が本郭です。
杉山城は全体的に案内が充実しているのですが、北側の郭に関しては案内がほとんどありませんでした。 当日、訪問者は多かったのですが、こっちまで散策に来る人はいませんでした。
杉山城・北二の郭

杉山城・北二の郭の北側虎口

北二の郭の北側にある虎口です。
土塁にて通路が直角に曲げられています。 この虎口の先が北側最後の郭である北三の郭になります。
杉山城・北二の郭の北側虎口

北三の郭
杉山城で一番北側の郭です。
郭の端が通路のようになっており、堀のような凹みもあります。
杉山城・北三の郭

搦手口
一番北側の搦手口付近です。
堀がL字形に掘られており、左側の斜面は北三の郭の土塁です。
直角に折れ曲がった登城路も細く、侵入が制限されているのが解ります。
杉山城・搦手口

杉山城は遺構の保存状態が非常に良い状態でした。
特に、大手口から馬出付近の堀跡は素晴らしく、当時の郭の形状が現在でも良く解ります。