京都府 興聖寺2023年11月23日

京都府宇治市の興聖寺は 1233年に道元禅師が開いた寺院で、日本最古の禅宗寺院です。
開創時は京都深草にあったようです。
道元禅師は宋に渡り、如浄禅師の元で禅の修行を積んだ人物です。
1243年、道元禅師は波多野義重の招きにより越前へと移り、大佛寺を開きます。 大佛寺は後の永平寺の事で、永平寺は厳しい修行で有名な寺院です。
道元禅師が越前に移った後の興聖寺がどうなったのかは、情報が見当たらなくて良く分からないのですが、1467年の応仁の乱以降には戦乱に巻き込まれて衰退していたようです。
そんな中、1645年に淀城主の永井尚政が宇治旭茶園に興聖寺を再興します。

今回は平等院からの移動なので、宇治川の浮島を渡って興聖寺に向かいます。
宇治川は結構急な流れなのですが、浮島の平等院側は、入り江のような形状になっており、川の流れがありません。 屋形船が何艘も停泊していました。
宇治川

浮島十三重塔
写真に比較対象が写って無いので大きさが伝わり難いですが、高さが 15.2mもあります。
近世以前の石塔としては日本最大のようです。
浮島は 1286年に造られた人工の島で、魚供養と宇治橋の安全祈願として石塔が建てられました。 当然、この場所は水害の影響をモロに受けるので、石塔は何度も倒壊と再建が繰り替えされます。
しかし、1756年に洪水で倒壊した後は再建されませんでした。
1907年の発掘調査で砂の中から石塔の部材が見つかり、見つからなかった部材を補い翌年に再建されました。 再建するなら、場所を移した方が良さそうな気が...。
宇治川・浮島十三重塔

奥に見えるのが観流橋です。
興聖寺は橋を渡った先にあります。
宇治川

石門
いわゆる「総門」ですね。
石材で出来た門の上に屋根を乗せたような、少し変わった感じがする門です。
1648年に建立されたようですが、最初からこのスタイルだったのでしょうか?
興聖寺・石門

琴坂
坂の両脇を流れる水の音が、琴のようだと言う事から名付けられました。
本来は紅葉が美しい道なのですが、今年はこの時期でもあまり赤くなってませんでした。
このまま葉が落ちてしまいそうな感じです...。
何とかそれっぽく撮った一枚。
興聖寺・琴坂

山門
竜宮城の門のような、ちょっと変わった形をした楼門です。 中国の影響でしょうか?
1844年に改築されているようなので、再興した時の外観とは異なるかも知れません。
楼門には、十六羅漢像が安置されています。
興聖寺・山門

興聖寺・山門

法堂
1648年に伏見城の遺構を使って建てられました。
本尊は道元禅師の自作と伝わる釈迦牟尼仏です。
ここの廊下の天井は、「血天井」で知られています。
関ヶ原合戦の少し前、鳥居元忠が籠城した伏見城は西軍に攻められ落城します。
法堂の天井は、伏見城が落城した時の血染め床板が供養の為に使われており、今でも手形や足形が残ります。
興聖寺・法堂

興聖寺・法堂

中央にある庭園も立派です。
興聖寺

興聖寺

大書院
1912年に建立された貞明皇后行啓の書院です。
ここの建物は、近代になってからの建物のようですね...。
興聖寺・大書院

開山堂
道元禅師や歴代住職を祀る御堂です。
道元禅師は梅の花が好きだった事から、「老梅庵」とも呼ばれています。
1750年に、東禅院の大悲殿を移築した建物です。
東禅院は興聖寺の塔頭で、石門の近くにあります。
興聖寺・開山堂

天竺堂への階段
御堂の前に狛犬がいて、お寺と言うより神社的な雰囲気です。
天竺堂は、興聖寺を再興した永井氏四代の坐像が祀られています。
興聖寺・天竺堂への階段

僧堂
お坊さんが座禅したり、寝食をする生活の場です。
1648年に建立され、1702年に改修されたとの事。
興聖寺・僧堂

興聖寺・僧堂

秋葉堂
興聖寺の鎮守、秋葉三尺坊大権現を祀る御堂です。
知らなかったのですが、秋葉三尺坊大権現は実在の修験者みたいですね...。
防火の力があったようで、お寺を火災から守る為に祀られているのでしょう。
興聖寺・秋葉堂

興聖寺には初めて来たのですが、思ったよりも大きな寺院でした。
曹洞宗最古の道場なので、もっと知名度があっても良さそうですが、永平寺の陰に隠れている感じなのかも知れません。
参拝者も多かったので、「知る人ぞ知る」と言った感じなのでしょうか...。
興聖寺


コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://hiros-info.asablo.jp/blog/2023/11/23/9668418/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。