奈良県 宇陀松山城2023年10月07日

宇陀松山城は、この地の国人だった秋山氏が築城した秋山城が全身だと考えられています。
1585年に豊臣秀長が大和郡山に入ると、秀長の家臣だった伊藤義之が秋山城に入ります。 以降、豊臣家臣によって宇陀松山城は改築されます。
関ヶ原合戦では、城主だった多賀秀種が西軍に付いた事から改易され、福島高晴が入城します。 松山城に改名したのはその頃のようです。
しかし、高晴は大阪の陣で豊臣方に内通したとして改易され、宇陀松山城は 1615年に廃城になります。

道の駅 ‎宇陀路大宇陀
松山城の上の方まで舗装道路があり、その先に駐車場があるのですが、どういう訳か車両通行止めです。 他に駐車場が無いので「道の駅」に停めて散策する事にます。
「道の駅」は結構、繁盛してましたね..。 私も土産を買って帰りました。
道の駅 ‎宇陀路大宇陀

まちかどラボ観光案内所
続100名城のスタンプはここに置かれています。
ここの案内所の裏側に宇陀松山城の登山口があります。
宇陀松山城・まちかどラボ観光案内所

こんな感じに車両通行止め状態です。
バイクなら通れなくもありませんが、無理に入るのは止めときます。
路はそれほど広くはありませんが、ちゃんと舗装されていました。 上の方には駐車場のようなスペースもあったので、何で通行止めなんだろう...。 何かトラブルでもあったのでしょうか...。
宇陀松山城・登山口

今回はラフな絵図しか持って無いので、のっけから何処を歩いてるのか良く分かりません..。
でも、道案内はちゃんとしているので助かります。 案内に従って先に進みます。
ここは昔の登城路っぽいですね...。 左側は土塁と言うより、堀底を歩かされている感じでしょうか?
宇陀松山城

横堀跡
入ってい行って大丈夫なのか分からなかったので、登城路から眺めるだけにしておきました。
右側の高台の上が郭だと思うので、横堀はそれを囲むようにずっと奥の方まで続いているようです。 立派な堀跡なので、何かしらの案内があっても良さそうですね...。
宇陀松山城・横堀跡

南西虎口跡(雀門跡)
虎口跡が綺麗に残っています。 1594年の絵図には「雀門」と記載されているようです。
外枡形との事ですが、ちょっと複雑な構造なので、イメージが付き難いですね..。
門は、間口 5.4m、奥行 1.8m の高麗門と考えられているようです。
門柱の礎石も見つかっているみたいです。
宇陀松山城・雀門跡

門の先はこんな感じに左に直角に折れ曲がっています。
門の先も枡形のような形状になっています。
宇陀松山城・雀門跡付近

門の先は、しばらく石段のような通路が続き、両脇は石垣で囲まれていたようです。
通路も曲がりくねっていて、少し複雑な構造をしています。
宇陀松山城・石垣跡

宇陀松山城・石垣跡

宇陀松山城・石垣跡

虎口郭
先ほどの登城路を、上から攻撃する為の郭です。
番所のような物があったのかも知れません。
登城路を挟んで反対側が西帯郭なのですが、ロープが張られていて入れませんでした。
本丸は、もう少し上です。
宇陀松山城・虎口郭

良い眺めです。
宇陀松山城・虎口郭からの眺め

西帯郭
ロープが張られていて入れなかった西帯郭を本丸から見下ろします。
上から見ると、立ち入り禁止にするほど荒れている感じはしないんですがね...。
無理に入るのも危険なので、今回は上から眺めるだけにしておきます。
宇陀松山城・西帯郭

本丸
東西 50m、南北 45m の宇陀松山城最大の郭です。
本丸には御殿があったようで、「広間」、「遠侍」、「家臣溜」、「書院」、「台所」の5棟で構成されていたようです。 屋根は檜皮か柿葺きと考えられています。
本丸周辺は多門櫓で囲まれており、出入り口となる虎口は2ヶ所ありました。
宇陀松山城・本丸

本丸南東虎口
本丸2つ目の虎口ですが、ここからも本丸下の帯郭には立ち入り禁止でした...。
虎口を出た先が少し荒れている感じがします。
帯曲輪に降りられないので、大御殿や二之丸には行けないみたいですね...。
宇陀松山城・本丸南東虎口

天守郭の近くに行くと、本丸の一部にブルーシートが被せられていました。
発掘調査ですかね? シートが被せられているのは、多分、多門櫓があった辺りだと思います。
天守郭から出っ張ている石垣部分は、付櫓があった場所で、この石垣の奥が虎口だったようです。
宇陀松山城・本丸

天守郭
天守郭のサイズは東西 40m、南北 12 ~ 20m あります。
天守郭周辺の石垣の上には多門櫓があり、天守郭の周辺を囲んでいたようです。
天守郭の奥には天守に相当する多層櫓があったようです。 また、曲輪の中には奥向御殿がありました。 もしかしたら、城主の私的な空間だったのかも知れません。
江戸時代に入ってすぐに廃城になった城ですが、かなり立派な城だったようですね..。
宇陀松山城・天守郭

宇陀松山城・天守郭

天守付近
多分、この辺り一帯に天守に相当する櫓があったようです。
宇陀松山城・天守付近

天守郭の周辺はかなりの落差があります。
虎口以外から天守郭に入るのは難しそうです。
宇陀松山城・天守郭周辺

土砂崩れなのか、奥の方に行けなかったのは残念です。
大雨の後の山城では良くある事ですが、崩れないように保存するのは大変そうですね..。