奥多摩・御岳山2011年11月27日

ケーブルカーで上る事ができ、東京近郊で人気のある山。 紅葉シーズンには沢山のハイカーが訪れます。

ケーブルカーのふもと側の駅。 車が沢山、駐車場の空きをまっていますが、ほとんど動きません。 それほど大きな駐車場では無いので、電車とバスで行くのがベスト。
御岳山・ケーブルカー

今回、山頂まで送ってくれた「日出」号。 もう一台は、青い色の「青空」号。
高低差423.4m 最大勾配25度10分。 平均勾配22度26分は、関東一らしい。
そして珍しい事に、このケーブルカーはペット同伴で乗る事ができる。 よって、御岳山は、犬連れのハイカーも多い。
御岳山・ケーブルカー

産安社
安産・子宝・縁結びの神様が奉ってある産安社。 近くに、安産杉、子授檜、夫婦杉などの神木がある。
御岳山・産安社

安産杉
長寿・安産・お子様の健康を祈願して幹や根を軽くさすると良いらしい。
御岳山・安産杉

子授檜
勾玉型のコブは、子宝を表しているらしく、子宝を祈願しながらさすると良いとの事。
御岳山・子授檜

夫婦杉
コブの多い方が「おんなすぎ」、もう一方が「おとこすぎ」。 男は「おんなすぎ」を、女は「おとこすぎ」をさわりながら木の間を通ると良縁になると言われてるらしい。
御岳山・夫婦杉

神代ケヤキ
御嶽神社手前の商店街に近づくと、神代ケヤキが見えてきます。 このケヤキは、国指定の天然記念物になります。
御岳山・神代ケヤキ

御嶽神社・隋身門
御嶽神社の入り口にある鳥居。 鳥居の奥にあるのが隋身門。 隋身門とは、あまり聞きなれないが、守護神像を左右に配置した門の事。 お寺の、仁王門みたいな物?
御岳山・隋身門


隋身門の先にある鳥居。 紅葉が美しい。
御嶽神社・鳥居

御嶽神社・拝殿
創建は、紀元前91年とされるので非常に古い。 その後、荒廃していたが、1234年に再興され、修験道場として知られるようになります。
宝物館には、国宝・赤糸威鎧、円文螺鈿鏡鞍 一具が展示されています。
御嶽神社・拝殿

御嶽神社・常盤樫磐社
明治10年に現在の本社が建て替えられた時に移設された旧本社。
御嶽神社・常盤樫磐社

御嶽神社・大口真神社
「御神狗・おいぬさま」を奉っています。 日本武尊が御岳山の山中で狼に救われた事が起源とされます。
御嶽神社・大口真神社

天狗の腰掛け杉
推定樹齢350年の杉の木。
御岳山・天狗の腰掛け杉

自然の紅葉は、庭園と違い、撮影スポットを見つけるのに苦労します。
御岳山・紅葉

御岳山・紅葉