長崎県 平戸城2019年05月01日

平戸城は松浦棟によって 1704年から築城を開始した城で 1718年に完成しました。
天守は建てられず、乾櫓が天守の代用として使用されました。
江戸中期に築城許可が出た珍しい城と言えます。
1599年に松浦鎮信がこの地に築城しましたが改易を恐れて自ら破棄し、松浦棟の時代まで再建されませんでした。
明治の廃城令によって廃城になるまで代々松浦氏が城主を務めます。 現在は亀岡公園として使用されています。

平戸城無料駐車場
バイクは平戸市立平戸図書館近くにある無料駐車場に駐車しました。
広さ的には十分な広さがある駐車場です。
平戸城無料駐車場

駐車場からはこの遊歩道を登って北虎口門に向かいます。
ここが昔からある登城路なのかは不明です。 古地図と現在の地図を見比べると、亀岡運動場がある辺りが昔の三ノ丸付近に思えるので、平戸警察署の脇あたりにある道路が昔の登城路だったのかも知れません。
平戸城・登城路

北虎口門
今年1月から大規模改修を行っているらしく、現存建物である北虎口門もこんな感じでした。
文化財保護の為には仕方が仕方が無いのですが、ちょっとタイミングが悪かったですね...。
チケットを購入して100名城のスタンプが置かれている天守に向かいます。
平戸城・北虎口門

地蔵坂櫓
天守に向かって階段を登ります。 手前にあるのが北虎口門で、奥に見えるのが 1962年に復元された地蔵坂櫓です。 こちらも修繕工事用の足場が組まれていてよく見えません。
なお、現存建物である狸櫓も閉鎖中でした。
平戸城・北虎口門と地蔵坂櫓

本丸門
やっと工事用の足場の無い建物が見れましたが、どうみても公園化した時に建てられた建物にしか見えませんね...。
工事用の足場が邪魔で訪問当日は気が付かなかったのですが、平戸城の外壁は茶色の下三井田で統一されている感じです。 城の下見板で茶色はあまり記憶が無いです。
平戸城・本丸門

平戸城

天守
平戸城に天守は建てられたなかったようで、二ノ丸にあった乾櫓が天守の代用だったようです。 築城年代からしても、天守は不要な時代だったのかも知れません。
現在の天守は 1962年に建てられた模擬天守です。 乾櫓も現存していませんが、現在は売店として復元されています。 100名城のスタンプは天守に置かれています。
平戸城・天守

平戸城・天守

天守からの眺めです。
向かって左側にあるのが見奏櫓、右側奥にあるのが懐柔櫓です。 どちらも模擬天守と同じ頃に再建された物です。
平戸城は海に突き出た半島の上にあり、攻められる方角が限定されているようです。
平戸城・天守からの眺め

見奏櫓
海側を見張るのに良い場所にあります。
現在は展示スペースとして利用されています。 ここから懐柔櫓への通路は何故か閉鎖されていました。 ただ、回り込めば行けそうな感じなので後で言って見ましょう。
平戸城・見奏櫓

懐柔櫓
こちらも昔は展示場として使用されていたようですが現在は閉鎖されてました。
平戸城は宿泊可能にする計画があるらしく、この懐柔櫓は宿泊施設として改修される予定のようです。 次に来た時はだいぶ変わっているかも知れません。
平戸城・懐柔櫓

亀岡神社
ここは平戸城の二ノ丸だった場所で、現在は亀岡神社が鎮座しています。
平戸城内には霊椿山神社があったそうですが老朽化した為、同じく老朽化していた七郎神社、乙宮神社、八幡神社の四社を合祀して 1880年に亀岡神社が建てられました。
霊椿山神社の御祭神は歴代の松浦氏当主です。
亀岡神社・拝殿

亀岡神社・神楽殿

神社付近から見た天守。
二ノ丸から見た風景ですが、昔は天守が無かったのでもっと殺風景だったかも知れません。
平戸城・天守

平戸城・天守

訪問時の平戸城は大規模改修中で行けない所も多く残念でした。
10月には天守の改修にも入るそうなので、しばらくはこんな感じなのかも知れません。