奥多摩・御岳山 2012 紅葉 ― 2012年11月04日
奥多摩・御岳山の再訪です。 (前回)
今回は紅葉風景を中心に。
ロープウェイを降りたらまずは御岳平へ。 天気がよければ、山頂駅のすぐ横からご覧の眺めです。 電車、バス、ロープウェイと乗り継いでいるので、ここまで山登りと言った雰囲気はありません。
御嶽神社へ向かって歩きます。
御嶽神社に到着。
第10代崇神天皇が大己貴命・少彦名命をお祀りしたのが起源とされているので、創建時期は紀元前。 ちなみに、第9代までは実在しない架空の天皇と考えられているので、相当、昔の話です。
拝殿は元禄13 年(1700 年)に改築、屋根が銅板葺になったのは明治に入ってからだそうです。
神社でお参りした後、ロックガーデンへ向かいます。
途中、天狗岩と言う巨大な岩に遭遇します。 鎖が付いており上に上る事ができますが、いつも混んでいるので登った事はありません。
七代の滝に少し寄り道をします。
ここに辿り着くには急な階段(梯子に近いです。)を下る必要があります。
ロックガーデンに進むには天狗岩まで戻る必要があるので、当然、急な階段を登る事になるので、寄り道した事を後悔します。
天狗岩で休憩後、ロックガーデンに向かいます。
どこからロックガーデンなのか正確な事は解りませんが、沢に出た辺りからなのでしょう。(多分) 美しい、沢沿いの遊歩道を進みます。
綾広の滝
ロックガーデンを登りきると綾広の滝にたどり着きます。
この滝の落差は10m あり、滝行にも使用されるそうです。 人が入らない様に写真を撮りたかったのですが、紅葉シーズンには無理でしょう..。 (今にして思えば、ND フィルターで消せたかも...)
ここから尾根まで登り坂になりますが、尾根に出でしまえば後は平坦な道のりです。 紅葉を眺めながらケーブルカー乗り場へ戻ります。
ここも東京なんですよね。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://hiros-info.asablo.jp/blog/2012/11/04/7541464/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。