京都府 二年坂、三年坂、八坂の塔2017年11月24日

高台寺のライトアップの帰り道、二年坂、三年坂方面に少し寄り道してから帰る事にします。

二年坂(二寧坂)
意外な事に、名前の由来はハッキリしないようです。 単に、三年坂の下にあるからとの説が多いようです。 清水寺への参道として利用され、道沿いには江戸時代末期から大正時代頃の家屋が並びます。 夜は昼間とは違った雰囲気を楽しむ事ができました。
二年坂

二年坂

二年坂

三年坂(産寧坂)
こちらも名前の由来には諸説あるようです。
有力なのは、清水寺の子安観音に安産祈願する為に登る坂だった事から、「産寧坂」と呼ばれるようになった説のようです。
三年坂にはちょっと怖い言い伝えがあり、「ここでつまづいて転ぶと三年以内に死ぬ」と言う物があります。 また、二年坂にも同じく「二年以内に死ぬ」と言う物があります。
三年坂

三年坂

三年坂

八坂の塔
正式には法観寺の五重塔です。
法観寺の正確な創建年代は不明ですが、平安時代より前から存在していたようです。
五重塔もそうとう古くから存在していたようですが、現在の塔は 1440年に再建された物です。
当日はライトアップされてましたが、普段から行われているのでしょうか?
八坂の塔

八坂の塔

清水道のバス停からバスで京都駅に帰る予定でしたが、想像以上の長蛇の列でした...。
どれだけバスを待つのか予想が付かない状況でしたが、反対側のバス停がガラガラな事に気が付きました。 そこで、逆方向の三条京阪までバスで移動し、そこから地下鉄で京都駅に帰る事にしました。 この時期のバスは本当に混雑します...。

京都タワー


コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://hiros-info.asablo.jp/blog/2017/11/24/8790019/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。