鎌倉 長寿寺2012年11月24日

長寿寺は普段は非公開であり、春と秋の週末限定で特別公開しています。
建立時期は不明のようですが、足利尊氏の菩提を弔うために足利基氏が建立したとされています。
長寿寺・入り口

長寿寺・入り口

本堂
初めて入ったお寺ですが、境内は非常に綺麗に整備されています。 本堂は平成18年に建てられた物なので真新しく感じます。
長寿寺・本堂

方丈、庭園
本堂で焼香した後に方丈へ。 そこから庭園を眺めた図。 庭園も非常に綺麗です。
長寿寺・方丈

長寿寺・庭園

長寿寺・庭園

観音堂
大正時代に奈良の円成寺から移築されたそうです。 普段、一般公開していないせいか、情報が少ないです。
長寿寺・観音堂

足利尊氏墓所
観音堂の裏にある階段を上ったところにある墓所。 足利尊氏の遺髪が納められていると伝えられています。
長寿時・足利尊氏墓所

初めて入ったお寺ですが、限定公開なのがおしいくらい綺麗な所でした。


コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://hiros-info.asablo.jp/blog/2012/11/24/7261393/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。