富山県 高岡城2017年05月03日

加賀藩主・前田利長は隠居した後、富山城を居城としてました。 1609年、城下町の火災による類焼で富山城が焼失した為、高岡城を築城する事になりました。
6年後の 1615年には一国一城令により廃城となりますが、廃城後も蔵などが置かれ、城としての機能は実質的に残されていたようです。
明治に入ると城跡は民間に払下げられますが、服部嘉十郎らの公園指定の請願書や保存運動により高岡古城公園として残される事になりました。

まずは100名城のスタンプが置かれている博物館に向かいましたが、小さな駐車場なので停める停める事ができず、城の反対側にある大きな北口駐車場にバイクを停めます。

小竹藪
江戸後期に作られた「高岡城之図」と照らし合わせると、この辺りは「御城外」と書かれており、防御施設だったのかは不明です。 周辺は沼田で囲まれていたようです。
高岡城・小竹藪

三之丸濠
現在は三之丸には市民体育館が建てられており、当時を偲ばせる物は少ないのですが、周辺を囲む濠は、江戸時代の地図とも形が一致する事から当時の物だと思われます。
草木が生い茂っているので、石垣があるのかなどは不明です...。
高岡城・三之丸濠

民部の井戸
三之丸にある当時の遺構の一つです。
高岡城には飲料用の井戸が数カ所掘られていたようで、ここはその一つです。
なかなか渋い建屋ですが、これは保存用に後から建てられて物かと思います。
高岡城・民部の井戸

高岡城・民部の井戸

朝陽橋
小竹藪と本丸を繋ぐ場所にある朝陽橋です。 橋は明治11年に建てられたとの事です。
防御的に考えると築城当時にこのような橋があったとは思えませんが、江戸後期の地図を見ると、橋は書かれて無いものの、不自然に突き出した場所があります。 何だろう?
高岡城・朝陽橋

高岡城・朝陽橋

西内濠
この城は、城の規模に対して濠の規模がかなり大きいいです。 内堀に関しては、観光用の船が通るほどの大きさがあります。
富山城が焼失したのは3月、未完成とはいえ9月には入城している事から利長は、かなりの突貫工事で築城したと思われます。 重機も無い時代に、この規模の濠を半年程度で完成させたのであれば脅威的ですね...。
高岡城・西内濠

枡形濠
西内濠の反対側にある枡形濠です。 ここは鍛冶丸と明丸の間の通路を狭くする為に濠が桝形に掘られており、対岸までの距離が非常に長いです。
高岡城・枡形濠

高岡市立博物館
鍛冶丸があった場所にある、高岡市立博物館に到着。 ここに100名城のスタンプが置かれてます。 駐車場は相変わらずの満車状態。 やはり、ここに駐車するのは難しいですね...。
展示物を見学した後、二之丸方面に向かいます。
高岡城・高岡市立博物館

護国神社
現在は、二之丸があった場所に市民会館と護国神社があります。
護国神社は各都道府県に建立されており、その地域出身の英霊が祀られています。
この神社は本丸にある射水神社の末社になります。
高岡城・護国神社

本丸への石垣
二之丸から本丸には土橋が通じており、土橋両脇の石垣は良く保存されています。
濠の方に下りると石垣が良く見えます。 乱積みですね...。
築城期間から考えるとこの石垣も突貫工事で作られたと思われますし、現代まで残っている事からも当時の技術の高さが垣間見れます。
高岡城・石垣

高岡城・石垣

射水神社
祭神は天照大神の孫神様である、瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)です。
養老年間(714~723年)には存在していたようですが戦火で焼失、1610年に前田利家によって復興されます。 現在の場所に鎮座したのは明治8年になってからの事です。
高岡城・射水神社

高岡城・射水神社

本丸広場
射水神社の隣は本丸広場になっています。 二之丸、三之丸と比べると、本丸の広さが際立ちます。 資料などから、材木蔵、番所、鷹部屋などが存在していたようですが、それにしては無駄に広いです。 城としての役目を果たしていたのは6年程度なので、御殿とかは無かったと思いますが、当時はどんな感じだったのでしょうか....。
広場には高岡城の石垣に使用する石を切り出す時に付けられたと思われる跡が付いた石が展示されてました。 この石は、大門町大門新のときわ橋付近の河床から引き上げられた物です。
高岡城・本丸広場

高岡城・石垣の石

前田利長像
この方が城主様です。
実用性度外視の長い兜は有名ですね...。 さすがにこの兜は戦場で目立ったと思います。
高岡城・前田利長像

本丸之井戸
本丸にある井戸なので、こちらの方が重要な井戸だったと思いますが、民部の井戸と比べると質素ですね...。 地図にも載ってないし...。
高岡城・本丸之井戸

西外濠の内側には当時の物と思われる犬走らしき通路があったので歩いてみます。
北口駐車場方面に歩くと対岸に遊覧船乗り場が見えてきました。 桜が咲いている時に乗ってみると良さそうです。
犬走は石垣や土塁の強度を保つために存在するようですが、防御面から見たら無い方が良いかと思います。 今は良い散歩道です。
高岡城・西外濠

高岡城・西外濠

築城してすぐに廃城となったせいか、当時の建築物は何も残ってませんし、復元建築物もありませんが、大きな濠は当時の面影を残していると思います。
ここの見所は、この大きな濠と言った所でしょうか....。