京都府 金閣寺(鹿苑寺)2017年11月23日

寺の正式名称は鹿苑寺で、「金閣」は舎利殿の別名です。
鎌倉時代に造られた別荘「北山第」を 1397年に三代将軍足利義満が譲り受け、「北山殿」を造りました。 義満の死後、1420年に遺言により鹿苑寺となります。
鹿苑寺は世界遺産登録されています。

金閣寺に来たのは約10年ぶりです。
京都はバイクでも停車する場所に苦労しそうなので、いつもバスで移動します。 また、今回は紅葉シーズン真っ只中なので渋滞やバスの混雑を避ける為、地下鉄+バスの1日乗車券にしました。

京都駅のバス乗り場は案の定、早朝でも大変混雑してましたが、地下鉄で北大路まで移動してからバスでに乗ったので移動はスムーズでした。
金閣寺・参道

総門
この先に受付があり、拝観料を支払います。
金閣寺・総門

鐘楼
鎌倉時代に鋳造された古い梵鐘のようです。
鐘楼周辺の紅葉が見事です。
金閣寺・鐘楼

金閣(舎利堂)
純金の金箔で覆われているこの建物が金閣と呼ばれる舎利堂です。
1950年に放火によって金閣は焼失し、足利義満像や観音菩薩像など、貴重な文化財も焼失しました。 現在の建物は国や府の補助金や寄付金によって 1955年に再建された物です。
鏡湖池に逆さ金閣が映ってますが、風が少しあったみたいで少しブレてます...。
金閣寺・金閣

金閣寺・金閣

鏡湖池周辺の紅葉も綺麗です。
しかし、海外からの観光客が多いです...。 半分くらいは外国人に思えるほどです。
それに、色んな国や地域の人が入り乱れている感じですね...。
金閣寺・鏡湖池

方丈
金閣寺では、本堂に相当する場所らしいです。 この方丈は、1678年に後水尾天皇によって再興されました。 内部は、普段は非公開ですが、年に数回特別公開されるようです。
金閣寺・方丈

境内の紅葉が綺麗です。
金閣寺・紅葉

金閣寺裏の参道を進むと、所々に石仏が置かれてました。
観光客が賽銭を投げ入れるので、周辺にはコインが散乱してました。
金閣寺・石仏

金閣寺・石仏

安民澤
鏡湖池の水源となっている池で、金閣寺が開山される前からある池です。
池の中にある小島には白蛇の塚があります。 白蛇は水神である弁天の遣いです。
金閣寺・安民澤

夕佳亭
金閣寺裏手の丘の上にある茶室です。
江戸時代に金森宗和によって建てられますが火災で焼失、現在の建物は 1874年に再建された物です。
金閣寺・夕佳亭

不動堂
1573~1593年頃に宇喜多秀家によって再建されたようで、金閣寺境内では一番古い建物のようです。 本尊不動明王は空海作と伝わっており非公開のですが、年に数日開帳される事があるようです。
金閣寺・不動堂

実際に歩いてみると意外とこじんまりとした寺院に思えました。
ただ、ここは海外からの旅行者や、修学旅行など、団体客が多いので混雑しますね...。
朝一番の訪問先にして正解でした。
金閣寺・参道


コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://hiros-info.asablo.jp/blog/2017/11/23/8749730/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。