石川県 金沢城(2)2017年05月03日

前回からの続きです。

二之丸広場にあるチケット売り場でチケットを購入して五十間長屋に入ります。
なお、日本100名城のスタンプも二之丸広場のチケット売り場に置いてあります。

近くで見ると本当に長い建物です。 車椅子用のスロープもあり、中には2階へのエレベーターも設置されています。 最近の再建城郭は、結構、バリアフリーの意識が高いです...。
金沢城・五十間長屋

菱櫓
建物が菱型をしているのですが、外から見るとそれを感じさせません。
そう言えば岩村城にも菱櫓があり、その石垣が残ってましたが、そちらの方がもっと極端な菱型だったと思います。 こういった特殊な形をした建物は技術的にも難しいと思います。
金沢城・菱櫓

四隅の角度が80°と100°なので、中から見ても普通の建物です。 10°程度の歪みは以外と感じないです。 日本古来の技法で 1809年に再建された形に復元されています。 建物の耐用年数はなんと 200~250年を想定しているらしく、木造建築の素晴らしさを再認識させられます。
金沢城・菱櫓

櫓の最上階の角の部分。 確かに、木が垂直に交わっていないので菱型をしてますね...。
金沢城・菱櫓

五十間長屋
菱櫓、五十間長屋、橋爪門続櫓、石垣、内堀、橋爪橋、橋爪門を、平成10年3月~13年7月までの3年4ヶ月をかけて復元しました。 明治以降では最大級の木造建築です。
一番奥が見えない位の長さです。 梁に凄く立派な木が使われてますね...。 これだけの木材の調達は、結構、大変だったと思います。
金沢城・五十間長屋

五十間長屋から見た橋爪橋。 ここから丸見えですね...。
城門をこじ開けようと橋の上を右往左往してたら、簡単に打ち取られそうです。 そもそもここまで敵が侵入してたら橋が落とされていると思いますが...。
金沢城・橋爪橋

橋爪門続櫓
橋爪門続櫓の1階、2階の中央部は吹き抜けになっています。
武器や食料の荷揚げ用に使われていたようですが、現在はこの空間を利用してエレベーターが設置されています。
金沢城・橋爪門続櫓

ここが橋爪門続櫓の最上階。 しかし、昔の城は急な階段が多い事...。 階段と言うより、梯子に近いかも...。
金沢城・橋爪門続櫓

玉泉院丸庭園へ向かう途中に変わった石垣があります。
色紙短冊積石垣と呼ばれるこの石垣には大きな長方形をした石が縦に積まれています。
この積み方はどう考えてもバランスが悪く、防御と言うよりも見せる事を意識した石垣に思えます。 この辺りの石垣はちょうど玉泉院丸庭園の背景になるような場所になります。
金沢城の石垣は、戸室石が使われており、色が斑で美しいです。 ただ、この石は加工はし易いのですが、強度的に脆く、城郭の石垣には向かないように思えます。 利家の美意識への拘りと言った所でしょうか...。
金沢城・色紙短冊積石垣

玉泉院丸庭園
加賀藩三代目藩主前田利常が 1634年に作庭したのが玉泉院丸庭園の始まりになります。
庭園は歴代藩主によって手が加えられ、幕末まで存続しましたが明治に入ると失われました。
現在の庭園は、平成20年からの発掘調査や当時の絵図などを参考に平成25~27年に復元されたものです。
しかし、明治と言う時代はとことん日本的文化を否定していた時代だったのだと思いますね..。
金沢城・玉泉陰丸庭園

金沢城・玉泉陰丸庭園

金沢城は「石垣の博物館」と呼ばれるだけあって、本当に多彩な石垣を見る事ができます。
でも、本気で観て回ったら1日かかりそうですね...。
金沢城・石垣

三十間長屋の方に向かったら時間切れで中に入れず...。
残りは明日観て回る事にして、本丸園地方面をブラっとして今日はホテルに帰る事にします...。

鉄門跡
三十間長屋から本丸への出入り口にあるのが鉄門跡。 鉄板を貼った扉が取り付けられていた事からその名が付きました。 1631 年の火災以降は、二之丸から本丸への正門として使用されていました。
現在は石垣のみが残されています。 ここの石垣も綺麗に加工された切り込みハギで積まれていますが、美しい斑模様は見られません。 1766年に石垣の改修工事が行われているようです。
金沢城・鉄門跡

戌亥櫓跡
本丸から二之丸を見下ろす高台にあるのが戌亥櫓跡。 二層櫓だったそうですが、1759年の火災で焼失し、その後、再建される事はありませんでした。
ここから二之丸を守る橋爪門が良く見えます。
金沢城・戌亥櫓跡

金沢城・戌亥櫓跡からの眺め

本丸園地
金沢城の天守は本丸園地内に存在していたようですが、天守に関する情報は、ほとんど残って無いようです。 利家は五重の天守を建てたようですが、1602年に落雷による火災で焼失、代わりに三十櫓が建てられたそうですが現存してません。
本丸跡はほとんど森林と化しており、どこに何があったのか良く解りませんでした....。
金沢城・本丸園地

五年前に来た時は橋爪門(少なくとも二の門)は無かったと思います。 年単位での復元計画が着々と進んでおり、微妙な変化が興味深かったです。

現地で知ったのですが、連休中は兼六園、金沢城のライトアップが行われており、夜間は兼六園も無料との事なので、一度ホテルで休んでから出直す事にします...。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://hiros-info.asablo.jp/blog/2017/05/03/8577425/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。