東京都 昭和記念公園のひまわり ― 2022年08月28日
季節ごとに色々な花が咲く昭和記念公園ですが、今回は「ひまわり」を見に行く事にします。
混雑を避ける為、意図的に天気の悪い日に訪問しました。 花を撮るのであれば、少し湿り気があった方が良いだとうとの思いもありました。
サルスベリ
園内に入るとサルスベリが勢いよく咲いてました。
サルスベリと言うと、「ツルツルした木」程度の印象しか無いのですが、夏の間は真っ赤な花を咲かせるようで、「百日紅」の別名もあるようです。
狙い通り、園内はガラガラです。
雨の中、雨具を着て公園内を散策する人は多くはありません。 他に数人いる程度です。
昭和記念公園のハーブ園はボランティアによって管理されているようです。
咲いていたのは宿根フロックス。 夏の間は大体咲いてるようで、白以外に紫色の花もありました。
こちらはケイトウ。 上の方がニワトリの鶏冠のようになっています。
近くで見ると迫力のある花です。 ハーブ園には他にも何種類かの花が咲いてました。
花には詳しくはありませんが、あまり近くでじっくりと眺める機会も無いので新鮮味があります。
印象的だったのがトンボの多さです。
近くに水鳥の池があるので、トンボの生息地としても適しているのかも知れません。
街中の公園ですが、昆虫たちにとっても整備された良い環境なのでしょう。
昭和記念公園の所々には、こんな感じの絵本の中の世界のような風景があります。
どことなく、ムーミン谷のようなのどかな風景です。
みんなのはらっぱ南花畑に到着。
メイン会場的な場所ですが、なんと、ほとんどのひまわりが項垂れてました...。
どうやら、訪問する時期が少し遅かったみたいですね.....。
8月下旬では、少し遅かったか....。 残念。
でも、昭和記念公園はひまわりだけではありません。
どこかの電気メーカーのCMにあったような大きな木の下に虹色のベンチがありました。
絵になる風景です。 多分、普段なら人が集まってると思いますが、小雨が降っている中なので人が入らずに撮る事が出来ました。
ひまわりは、半ば諦めていたのですが、渓流広場の方では少し小ぶりですが比較的綺麗に咲いてました。 何種類かのひまわりが植えられているようなので、種類によって少し見頃が変わるのかも知れません。
アポロン
花びらが短いので、幅が広く感じます。 ちょっとした違いですが、だいぶ印象が変わります。
「霜が降りるまで無数に咲き続ける」と説明にあったので、かなり強い品種なのかも知れません。
ただ、肥培管理が大変なようで、10日に1回は肥料を与えるようです。
それだけエネルギーを必要とする品種のようです。
小さな小屋の手前に咲いてるのもひまわりです。
サンタスティック言う品種のようで、小さな可愛いひまわりです。
この花壇には、イエローとクリアイエローの2種類が植えられているようです。 多分、中心部分の色が薄い方がクリアイエローでしょう。 「極わい性無花粉系シリーズ」との説明がありましたが、花粉が出ない品種なのでしょうか?
続いて、ハーブの丘。
ここに咲いているのはサンフィニティ。 ちょっと小ぶりなひまわりですが、花びらが太く大きい印象を受けます。 ひと月半は咲いてるようで、8月下旬でも綺麗に咲いてました。
1株から100輪咲くそうで、2週間に1回は肥料を与えるそうです。
普段はドアの周りは順番待ちなのですが、雨が降ってるので今日は貸切状態。
コンサートベル
ちょっと色が濃い感じがします。
ひまわりと言えば、にょきっと伸びた茎の先端に花が咲きますが、このひまわりは茎の途中から段咲します。 種を蒔いてからだいたい65日で開花します。
モネのひまわり
重なった花びら、ふっくらとした中心部、今まで見た事の無いひまわりです。
全体が薄い黄色なのも珍しいです。
たしかに、画家のひまわりと言われると、屋外では無く美術館で見た事がありそうなひまわりです。
ソーラーパワー
これも初めて見たひまわりです。
褐色の花びらのグラデーションが非常に美しいです。
昭和記念公園のひまわりは、色んな種類が植えられているので、多少訪問時期がズレても何かが綺麗に咲いてます。 圧巻ですね...。
今は、こういうの見ないですよね..。
懐かしいです。
みんなの原っぱ東花畑
ひまわりだけではありません。
東花畑は「秋のブーケガーデン」と題してコスモスやジニアがカラフルに咲いてました。
季節に合わせて植えてるのだと思いますが、なかなか大変な作業だと思います。
やっぱ雨が降っていると空いてるし、花も生き生きとしていて良いですね..。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://hiros-info.asablo.jp/blog/2022/08/28/9548657/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。